受験者の声

英語応対能力検定で好結果を収めた方々に、検定の魅力や受験のポイントについてお話しいただきました。

受験者のみなさまのひとこと

受験前の意気込みや受験後のご感想の一部をご紹介いたします。

スピーキングの能力を測ってみたい(20代女性)

仕事に活かすのはもちろん、自分の可能性を広げたい!(40代男性)

業務に役立てたい!(20代女性)

駅でのアルバイトで外国人観光客に話しかけられることが1日1回はあります。志望する鉄道業界への就活に活かしたい(10代男性)

成田空港や羽田空港を結ぶ鉄道乗務員として、数多く来日される外国人旅行者の方々にしっかりとご案内したいので受験を申し込みました(40代男性)

会社から受験を勧められたことを機に英会話を始めてみようと思いました。仕事に活かせるようにしたい(20代女性)

勤務先は1万人規模の私鉄駅です。外国人のお客様が非常に増加してます。より良いお客様対応をしたい(40代男性)

スピーキングの試験は受けたことがないので楽しみ!(40代女性)

仕事でインバウンドの方々と接する機会があり、もっとコミュニケーションを取れるようになりたい(60代男性)

アルバイトやワーキングホリデーで英語の必要性を感じていたところです。この検定で力試し!(20代男性)

宿泊施設でのバイトに備えておもてなし英語力を試してみたい(20代女性)

この10年ほどラジオ英会話を聴いているので力を測りたい(70代男性)

内定先の会社に受けるよう指示されたので挑戦(20代女性)

スピーキングの力を試したい!(10代女性)

インバウンドビジネスに携わっていきたい!(20代女性)

外国人のお客様が多く来店されるので、英語のスキルを身につけたい!(30代女性)

外国のお客様が多いから実践力を試したい。また、自分も海外旅行などで役立てたい(50代女性)

仕事で必要な場面が増えてきたので、再度英語を勉強したい(30代女性)

自己研鑽のためと、職場でのインバウンド対応のスキル向上のために頑張ります(30代女性)

東京五輪・パラリンピックまでには英語ペラペラになります!(20代女性)

インバウンド関係の仕事をしているため、検定を活用したいと思いました(50代女性)

海外のお客さまへの応対力を上げたい。頑張ります!(30代女性)

「英語応対能力検定」受験を機に再学習に挑みます(70代男性)

将来のボランティア活動のために活用したい(60代男性)

周りにいる外国人の方ともっと意思の疎通が図れるようになりたい(40代女性)

職場や通勤時に英語で道案内できるよう、英語を身近なものにしたい(50代女性)

履歴書に書ける資格に加えるために受験します(40代女性)

仕事で英語が必要なので少しでもコミュニケーションがとりやすくなれば良いと思います(50代女性)

京都在住です。外国人観光者が増えています。少しでも助けになれれば(50代男性)

接客英語を身につけて仕事に活かしたい(40代女性)

外国人観光客が増えてきたので、少しは英語を話せるようになりたい(50代女性)

自分の業界に特化した試験ということで受験を申し込みました。会話の試験もあるので、サービス業としてはそれぞれの英語スキルの把握に有効だと思います(30代女性)

観光地に住んでいるので、少しでも外国人の方のお役に立ちたい(50代女性)

実際の日常生活でありそうな英語でとても勉強になった!(20代女性)

試験のために学習する実用的な言い回しが、実際に役立つ!(40代女性)

接客に特化した内容。意外に知らない単語が多かった(40代男性)

次は「A」をとる!!(30代男性)

2020年が近づくにつれて外国人が増えていく。英語応対能力をUPさせたい!(20代男性)

結果をしっかり受け止め、苦手を克服したい!(20代女性)

Aが取れなくて癪です。リベンジしたい(50代男性)

英語の必要性を再認識できた(30代男性)

リアルな現場で生かせるような試験内容で勉強になった(30代女性)

結果は悔しいが、挑戦して良かった。遠ざかっていた英語の学びを思い出した(40代女性)

またチャレンジして、スコアを伸ばしたい(60代男性)

便利な慣用句をもっと学んで役立てたい(40代男性)

スピーキングの能力を伸ばしたい!(10代女性)

大変便利な試験。英語力アップを確認できる(50代男性)

スピーキングテストでは、なかなか英語が出てこなかった。スピーキング力を上げるように、頑張っていこうと思います(30代女性)

ステップアップを目指して継続学習します(50代男性)

自分の実力と改善点がわかりました。英語、上達したい(30代女性)

必要な単語や言い回しを覚えれば、そんなに難しくないテストだと思いました。実用的なので勉強する励みになります(30代女性)

慣れていないせいか解答時間が短く感じる問題もあった。次回、頑張ります(40代男性)

リスニングはできても、自分から何も言えないことを実感しました(20代女性)

日々の学習で英語力を向上させ、次回の検定ではAまたはBを目指したいと思います(20代女性)

まず「ひとこと」が言えるC評価を目指して取り組んでいきたい(20代男性)

全社で取り入れたいと思っています(20代男性)

受験はとても緊張しました。今後は、とっさの一言プラス アルファが言えるようになればいいと思います(50代男性)

高校以来ほとんど英語に触れていないので、この機会に外国人のお客さまに対応できるよう頑張ります(40代女性)

すっかり英語力が低下しているのを実感してしまったので、現状よりレベルアップするよう今後の勉強に気合が入りました(30代女性)

初歩的な対応ができるレベルまではマスターしたい(40代女性)

自宅で好きな時間に受験できるのがよい(50代男性)

びっくりするほどできなかった。知ってる単語はもう少しあると思うのに話す言葉が出てこない。でも、頑張ります!(20代女性)

実際に起こりうる場面を想定したテストだったと思う。日本固有のものの英訳が自分の中では弱いと思ったので強化していきたいと思う(50代男性)

日常、仕事で英語を使用するので、しっかりスキルをつけていきたいです!(30代女性)

すごく内容が面白くて、Aになるまで何回もチャレンジしてみたい!(50代女性)

スピーキングの試験が初めてでしたので、次回はもう少し話せるように対策を講じます(40代男性)

商品紹介ができるような英会話力を身につけたいです(20代女性)

相手の話していることがなんとなく分かっても、それに対する的確な返答ができませんでした。店頭では海外からのお客様が多いため、接客で困らない程度の会話力をつけたいです(20代女性)

スピーキングに弱さを感じました。また、ちょっとした単語の意味を忘れつつあるので改めて勉強しようと感じました(20代女性)

英語で質問されたときに、臨機応変な対応ができたらいいなと思いました。この検定を通して今の実力を知ることができたので、実践でも活かせるように引き続き勉強を頑張ります(20代女性)

スピーキングテストは散々でした。I can speak English a little.を克服したい!(50代女性)